岐阜各務原・初心者からワンコ服まで幸せソーイング教室『nicoにこ』

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

昨日は大阪へ。プログラムの勉強会でした。


野田さくらです。


昨日は中尾亜由美さんの6ヶ月集中プログラムの月1勉強会でした。

10月は私にとって、ある意味デトックスの月だったようです。
心が落ち着かない日々でした。
大きな波、小さな波がざばーんざばーんと押し寄せ・・・
もがいていました。

もうこれは、ひとつひとつに向き合う時期なんだな、と腹をくくり、
気持ちと家の中を断捨離しよう。
そう心に決めました。

まずは、何年も手つかずで大きくなってしまった庭木たちから。
玄関のシンボルツリーのシマトネリコなんて、2階の窓から手が届く高さになってたんですよ。
混みあって内側に日がささず、元気がない枝も。

今やらなきゃ!切らなきゃ!
取り憑かれたように剪定を始めました。

剪定のコツがつかめてきたら、もう全部の木をやらなきゃ気が済まなくなってきて(笑)
朝のワンコの散歩を庭で走らせることに変更して、1日30分ほどチョキンチョキン・・・
見上げてばっかりだと首やられるからね(´∀`*)
平日切って、週末に捨てる。そんなことを1ヶ月。

家の中は、排水口の掃除、手の届かない場所のほこりをとって、磨いて。

ほぼきれいに剪定が済み、
日が差し込むようになり、風通しがよくなりました。

次第に物事のざわざわはおさまって、気持ちも整ってきていたんです♪

この話を亜由美さんにしたところ、風通しがよくなるっていいことなんだよ~っと言っていただいて、
メンタルを整えることが私にとっての最優先課題だったのかなと思います。

20181106155626770.jpg


コンサルでは、ブログの書き方講座を受けてきました。
最近途切れ途切れのブログヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

・記事の書き方
・ネタ探しの方法

目線を変えると、物事をキャッチする方法がいっぱいあることに気づかせてもらえました。
日々アンテナをはることは大事ですねー。
それからメモ。すぐ忘れちゃうから。


プログラムに入って4ヶ月経って、出来てないことだらけだと思っていたけど、
昨日の勉強会で、ブログの形は見やすくなったなぁと感じられました。

当初、何をしていけばいいのか分からない~とぐるぐるしていた状態から
進みたい方向は見えていて、
あっ前進はしてるんだ!とも思えました。

まだまだまだまだだけど!!


亜由美さん、優子さん一日ありがとうございました。




関連記事

| ┣私の学び | 15:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://saragardenblog.blog.fc2.com/tb.php/777-852b6693

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT